家づくり

モダンな家の特徴とは?外観・内装の作り方や施工事例を紹介

投稿日:2025年1月10日

この記事ではモダンな家の特徴とはなにかを解説します。

モダンな家は、シンプルで洗練されたデザインが特徴で、装飾を抑えた直線的なラインや、無機質な素材を活かしたクールな雰囲気が魅力です。

和モダンやシンプルモダンなど、さまざまなスタイルから自分に合ったデザインを選べます。

この記事では、モダンな家の外観・内装の作り方や施工事例なども紹介します。

【この記事でわかること】
●モダンな家の主な特徴
●モダンな家でおしゃれな外観・内装を実現するコツ
●モダンな家のおしゃれな施工事例5選

モダンな家の主な特徴

モダンな家は、装飾を抑えたシンプルなデザインが特徴です。余計な装飾を削ぎ落とすことで、開放感や飽きの来ない美しさが生まれます。

また、黒や白、グレーなどの落ち着いた色合いを基調にすることで、空間全体に統一感と高級感を与えます。装飾が少ない分、インテリアや家具が引き立ち、個性が出やすい点も魅力です。

モダンな家は、主に以下5つに分類されます。

  • 和モダン
  • シンプルモダン
  • ナチュラルモダン
  • スタイリッシュモダン
  • ラグジュアリーモダン

順番に見ていきましょう。

和モダン

和モダンは、日本の伝統的なデザインと現代的な要素を融合させた様式で、畳や和紙、木などの自然素材を取り入れることで素材感を楽しめるのが特徴です。

シンプルな中にも温かみを感じる空間を作り出せるでしょう。

さらに、庭に和風の植栽を配置することで、外観にも和の要素を取り入れられます。

シンプルモダン

シンプルモダンは装飾や無駄を省き、直線的で機能的なデザインが特徴です。

素材の風合いを活かし、シンプルさの中に洗練された美しさを追求しています。

ガラスや金属といった無機質な素材を多用することで、クールで都会的な雰囲気を演出できます。

ナチュラルモダン

ナチュラルモダンは、木材の風合いや質感を活かし、温かみのある空間を作るのが特徴です。

装飾は控えめにしつつ、木材や自然素材から感じられるリラックス感を大切にしたデザインです。

使用する木材によって、明るいトーンや落ち着いたトーンなど、空間の印象を自在に変えられるのも魅力です。

スタイリッシュモダン

スタイリッシュモダンは、すっきりとした都会的な印象と明るい雰囲気を両立させたデザインが特徴です。

装飾を抑えた直線的な建具や家具を採用し、ホワイトを基調としたインテリアで統一感が生まれます。

コーディネートにはホワイトや淡いグレー、アクセントとしてブラックを加えた控えめな色使いが一般的です。

同じ色調でも異なる素材や質感を組み合わせることで、奥行きと洗練された雰囲気を演出できます。

ラグジュアリーモダン

ラグジュアリーモダンは、シンプルなデザインの中に高級感を取り入れる点が特徴です。

ダークグレーやアッシュ、ホワイトなどの落ち着いた色合いを基調にすることで、洗練された都会的な印象を与えます。

また、石やタイルなど存在感のある素材をバランスよく配置し、シンプルな色味との対比で一層の上質感を演出できます。

モダンな家でおしゃれな外観を実現するコツ

ここでは、モダンな家でおしゃれな外観を実現するコツを解説します。

  • 凹凸を少なくする
  • カラーを統一する
  • 直線を意識して目立たせる
  • 自然素材を組み合わせてみる
  • 窓の配置を工夫する
  • 外構もシンプルさを意識する

順番に見ていきましょう。

凹凸を少なくする

凹凸を少なくするのは、モダンな家でおしゃれな外観を実現するのに適しています。

外壁や建物全体のラインをすっきりと整えることで、シンプルで洗練された印象を与えられます。

また、余計な装飾や複雑なデザインを抑えることで、視覚的な美しさと機能性を両立できます。

凹凸の少ないデザインはメンテナンスがしやすく、長期間にわたり美観を保てます。

カラーを統一する

カラーを統一するのも、モダンな家でおしゃれな外観を実現するコツだといえます。

たとえば、外壁を以下の分類から選び、カラーを統一するのもおすすめです。

分類主な配色特徴
モノトーン白・黒・グレーなど高級感や開放感などを演出できる
アースカラーカーキ・ベージュ・ブラウン系など落ち着いた空間や癒しを演出できる

上記はあくまで一例のため、自分にあったカラーを選ぶことが大切です。

直線を意識して目立たせる

直線を意識して目立たせるのも、モダンな家でおしゃれな外観を実現するコツの1つです。

水平ラインを強調した屋根や縦長の窓を取り入れることで、シンプルでシャープな印象を実現できます。

直線を活かした設計は、モダンな家の魅力を最大限に引き出します。

自然素材を組み合わせてみる

自然素材を組み合わせてみるのも、モダンな家でおしゃれな外観を実現するコツです。

白黒を基調としたモダンなデザインは洗練されていますが、人によっては無機質で冷たい印象を覚えることもあります。

そこで、木製の玄関ドアや窓枠、レンガやタイルを外壁の一部に取り入れることで、温かみと柔らかさをプラスできます。

自然素材は、モダンなデザインとの対比を生み出し、空間に深みを与えます。

窓の配置を工夫する

窓の配置を工夫するのも、モダンな家でおしゃれな外観を実現するコツの1つです。

窓は外観の印象を大きく左右する要素であり、配置にこだわることで個性的なデザインを生み出せます。

たとえば、縦長の窓や大きめの窓を効果的に配置すると、シャープでスタイリッシュな印象を与えることが可能です。

外構もシンプルさを意識する

モダンな家の外観を意識するなら、外構もシンプルさを意識することが大切です。

建物と外構を調和させたデザインにすることで、洗練された空間を作り出せます。

たとえば、建物と同じ素材をアプローチや庭、駐車場に取り入れると全体のデザインにまとまりが生まれます。

また、植栽をシンプルに配置し、余計な装飾を控えることで、モダンな雰囲気を保ちつつ自然な雰囲気をプラスできるでしょう。

モダンな家でおしゃれな内装を実現するコツ

ここでは、モダンな家でおしゃれな内装を実現するコツを紹介します。

  • インテリアに統一感をもたせる 
  • 収納を工夫して生活感を隠す
  • 無機質な素材を取り入れる
  • 間接照明を取り入れる
  • 和の要素をプラスする

順番に見ていきましょう。

インテリアに統一感をもたせる

モダンな家を取り入れる場合、インテリアに統一感をもたせることも大切です。

色調やデザインを揃えることで、空間全体が整った印象になります。

まず、家全体で共通の色合いを選びましょう。モノトーンや中間色を基本色にすると、シンプル、かつ洗練された雰囲気を演出できます。

壁や床、家具、アクセサリーなどが調和するようデザインすることが重要です。

収納を工夫して生活感を隠す

モダンな家の内装をおしゃれに見せるなら、収納を工夫して生活感を隠すことも大切です。

シンプルなモダンテイストの外観は、生活感が目立つと印象が損なわれがちですが、少しの工夫で解決できます。

たとえば、自転車を整理整頓するための置き場を作ることで、すっきりとした外観を保てます。

フェンスやパーティションを用いて生活感を遮るのも効果的です。

無機質な素材を取り入れる

無機質な素材を取り入れるのも、モダンな家でおしゃれな内装を実現するコツです。

コンクリートや金属、ガラスなどの無機質な素材は、シンプルでクールな印象を与え、モダンな雰囲気を引き立てます。

たとえば、コンクリート調の壁や金属製の家具、ガラスのパーティションなどを活用することで、空間に洗練された質感を加えることが可能です。

これらの素材は光の反射や陰影を生かし、立体感や奥行きを演出する効果もあります。

間接照明を取り入れる

間接照明を取り入れるのも、モダンな家でおしゃれな内装を実現するコツです。

壁や天井に反射した柔らかな光は、空間に深みと温かみを与えます。

たとえば、LEDストリップを家具の裏側や階段の手すりに設置したり、スポットライトで壁面を照らしたりすることで、影や光のコントラストを生み出るでしょう。

これにより、シンプルな空間がよりドラマチックで洗練された印象になります。

間接照明は、リラックスできる雰囲気を作り出すだけでなく、部屋の広さや立体感を強調する効果もあります。

和の要素をプラスする

モダンな家でおしゃれな内装を実現するなら、和の要素をプラスしてみましょう。

モダンなデザインに日本の伝統的な要素を取り入れることで、独特の落ち着きと温かみを演出できます。

たとえば、障子や襖を使った仕切りや畳コーナーを設けることで、空間に和の雰囲気を加えることが可能です。

また、無垢材や和紙を使った照明や家具を選ぶと、自然な質感がモダンな空間に調和します。

和の要素は、シンプルで機能的なデザインと相性がよく、モダンな内装に奥行きを与えるでしょう。

モダンな家のおしゃれな施工事例5選

ここでは、モダンな家のおしゃれな施工事例を5つ紹介します。

  • 色味を統一したシンプルモダンな家
  • モノトーンでまとめた中庭のある家
  • ダークトーンが特徴のスタイリッシュモダンな家
  • 高級感とデザイン性を兼ね備えたシンプルモダンな家
  • 美しい木目が目立つナチュラルモダンな平屋

順番に見ていきましょう。

色味を統一したシンプルモダンな家

※出典:知らない町に住む【前橋市】|施工事例|thinks 翼創建

この施工事例では、シンプルでありながらも高級感のあるモダンスタイルが大きな魅力です。

三角形にカットされた外観はスタイリッシュでありながら、内装は開放的な空間が広がり、おしゃれと暮らしやすさの両立が実現しています。

インテリアや家具にもこだわり、シンプルでラグジュアリーなモダンスタイルが目立ちます。

モノトーンでまとめた中庭のある家

※出典:快適性を考えた中庭のある暮らし【前橋市】|施工事例|thinks 翼創建

この施工事例では、主に白と黒のモノトーンでまとめたシンプルモダンが大きな魅力です。

ガラスや天然石などの素材も採用し、ホテルライクな演出が際立っています。機能面においても無駄を省き、生活のしやすさも申し分ない仕上がりです。

施主様の要望によって実現した開放的な中庭も、家族団らんにぴったりの空間です。

ダークトーンが特徴のスタイリッシュモダンな家

※出典:公園の木々を空間に取り組むピクチャーウィンドウのある家【前橋市】|施工事例|thinks 翼創建

駅近の住宅密集地に建てられたこの施工事例では、ダークトーンが大きな魅力です。

外観は、外壁の重なりによる影が独特な表情を作り出し、緑溢れる景観とマッチし、都会的でスタイリッシュな印象を与えています。

内装においても、キッチンやダイニングチェアなどに無機質な素材を取り入れ、おしゃれな空間を演出している点が特徴的です。

高級感とデザイン性を兼ね備えたシンプルモダンな家

※出典:機能美の詰まった、シンプルなデザインでサステイナブルな暮らしを叶える家【高崎市】|施工事例|thinks 翼創建

真っ白な外観が特徴的なこの施工事例では、高級感とデザイン性が魅力です。

白で統一された外観は一見シンプルでありながら、形を工夫することでスタイリッシュモダンな印象も与えてくれます。2階リビングはプライバシーと開放感の両方が実現され、暮らしやすさにおいても申し分なしです。

美しい木目が目立つナチュラルモダンな平屋

※出典:ほぼ平屋の家【みどり市】|施工事例|thinks 翼創建

この施工事例では、シンプルなデザインと自然素材の美しさが組み合わさった、ナチュラルモダンな外観が大きな魅力です。

やさしい色味が織りなす空間は、家族にくつろぎの時間を与えてくれます。

モダンな家はコンセプトを決めて自分好みにカスタマイズしよう

モダンな家を実現するには、まずコンセプトを明確にすることが大切です。

シンプルで洗練されたデザインを基調としつつ、和モダンやシンプルモダンなど、自分にあったスタイルを選びましょう。

外観では、直線的なデザインやカラーの統一、自然素材の組み合わせなどで一体感を出せます。

内装では、無機質な素材や間接照明を活用し、機能性とデザイン性を両立させることが重要です。生活感を隠す収納や窓の配置にもこだわり、快適でスタイリッシュな空間を作りましょう。

-家づくり

関連記事

子育て世代に平屋が人気の理由は?注意点や間取りアイデアも紹介

この記事では、子育て世代に平屋が人気がある理由を解説します。 マイホームを検討している人の中には、平屋を選択肢として考えている人も少なくありません。特に子育て世代においては、コミュニケーションの取りや …

家事動線の良い間取りを実現させるには?おすすめのアイデアや実例も

この記事では、家事動線の良い間取りを実現させる方法について解説します。 間取りにおいて家事動線を意識すると、快適な暮らしを実現可能です。一方で、家事動線が悪い間取りでは移動距離が長くなったり、動きに無 …

注文住宅の諸費用の相場はいくら?土地・建物・住宅ローンの内訳を紹介

この記事では、注文住宅の諸費用の相場について解説します。 注文住宅を購入する際にかかる費用は、土地代や建物代だけではありません。土地・建物の取得に関連する手続きや住宅ローンの契約において、さまざまな諸 …

勾配天井の平屋とは?メリット・デメリットや後悔しないコツも解説

この記事では、勾配天井の平屋について、概要を解説します。 勾配天井とは、一般的な平らな天井とは異なり、角度がついている天井のことです。平屋に勾配天井を採用すると、空間の広がりやデザイン性を高められる一 …

中庭のある家でよくある後悔とは?失敗しない方法やメリットも解説

この記事では、中庭のある家で起こりうる後悔について解説します。 中庭のある家は建築費用が高くなるケースが一般的です。また、床面積が小さくなることや生活動線が長くなることなども、よくある後悔といえます。 …

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930