今日で8月もおわりです。
残暑は続くでしょうけど、朝晩は過ごしやすくなって来ましたね。
日没も30分程短くいよいよ秋の夜長です。さっ、この秋は読書にふけましょうか…
さて、当社は9月が年度末です。
長いようで短い一年が終了しその成果が問われますが、
業績だけでなくお客様にどれほど喜んで頂いたかも重要です。
また社の目標、個人目標をどれだけ達成できたのか?
いやでも9月末に結果がでますが、その事実を踏まえまた新たな一年を迎え、チャレンジしなければなりません。
そして、常にお客様から「thinksで建ててよかった」と言って頂ける住まいづくりに邁進してまいります。
残り一か月頑張りぬきます。
ではまた。
「空間・ラフスタイルから考える家づくり」
thinks/㈱翼創建 http://www.tsubasasouken.co.jp
.
Read more
Category Archives: 無題
感謝です!
今日の午後或いは夕方から台風の影響が出始めます。
朝から現場への台風対策を指示しました。大事に至らなければと。。。
明日は協力業者会とのBBQ開催予定ですが、予報によると雨、、、開催が危ぶまれますね。
さて、今月も地鎮祭、上棟式、引渡式とお施主様にお会いする機会が沢山ありました。
特に引渡式は感動する場面が多いのですが、21日のK様は、計画当初ご主人様は「拘りがない」と、
話していたようですが、打合せを重ねて行く度に「拘り」が徐々に出てきたそうです。
やはり当社で家づくりされる方は拘りはお持ちのようですね。
営業大畠が挨拶で話してました。終始にこやかな式が終わり、お施主様にご挨拶して帰ろうとしたところ、
こんな素敵なクッキーを頂きました!
我々は家づくりのイベントに於いて、お施主様に感動をして頂こうと担当者は勿論、社員一同で実践してますが、
逆にお施主様から感動を頂戴する機会も多々あります。
K様、出逢いに感謝です!
そして、有難うございました。
ではまた。
「空間・ラフスタイルから考える家づくり」
thinks/㈱翼創建 http://www.tsubasasouken.co.jp
.
Read more

「器」
今日は梅雨空が戻り少々冷たい雨になりました。
今週末もthinks 伊勢崎、高崎にてお客様との商談や打合せが立て込んでます。
特に高崎では改装中なので、ご迷惑をお掛けしております。
午後からデスクワークをと思いきや、blog が更新されていないことに気づき慌ててPC叩いてます。
今回は「器」について少々お話させて頂きます。
6日にお施主様であります「italian Bar La Famiglia 様」でのイタリアレアワイン会にお邪魔しました。
日本には出回らない高価?な白、赤レアワインを香りを楽しみながら喉に流し込む!
写真を見て分かるようにグラスは「RIEDEL」です。
よりワインの香りを際立たせ、そのワインの特徴を感じられる!まるでブドウ畑が浮かぶようです(見えない見えない!)
とても美味しく、ワインに合わせた食事もベストマッチでしたね。
それもこれも「器」が演出してくれるのです。
良く飲みました!これがイタリアレアワイン達です。
そして翌日の7日には、改装工事完成リニューアルOPENの「旬彩魚菜 くじら様」へお祝いに馳せ参じました。
オーナーであり板長の大将が当社で住まいを建築され、今回お店を改装されたのです。
急遽「RIEDEL」ご注文頂きましたが、当日納品が間に合わず一部貸し出しさせて頂きました。
勿論オーナー様もこのグラスの良さをご理解頂き、板長が立つカウンター後ろに「RIEDEL」グラスが並ぶ!
見ていても飽きませんが、飲んだら更にグラスの価値が分かる!
今回は「純米グラス」で純米酒を楽しみました。
オーナー様オススメの純米酒を6本飲み比べました。
グラスが個性を引き出し「旨味」をじっくりと味わうことができるのがこの純米グラスです。
新鮮な料理との濃密なマッチングを味わいました。
「器」って大事なんです!他のグラスで純米酒を飲み比べましたが違いは歴然です。
「器」は住まいです。
「ワイン」「純米酒」が暮らしです。
どんな暮らしがしたいかによって「器」を選ぶのです。
「器」を選んでから「暮らし」を合わせるのは本来間違いです。
「どう暮らすか」「どう住まうか」が大事なのです。
「器」選びは大変ですが、この「RIEDEL」が解決してくれます。
このRIEDELの理念と同じ考えが「thinks」なのです(恐れ多いですが…)
共感共鳴された方は、いざ「thinks」へ。
ではまた。
「空間・ラフスタイルから考える家づくり」
thinks/㈱翼創建 http://www.tsubasasouken.co.jp
.
Read more




苦行、、、
昨日今日と暑い日が続きますね。
まだ風があるので緩和されますが、昨日は30度?もう夏の気温です。
5月はにイベントが目白押しです。
12日「知って得するお金にまつわるセミナー」 明日ですね💦
19日「折りたたみチェアをつくろう!」
21日「芳香のバラを使ったローズリースアレンジ」
詳しくはこちらから https://www.tsubasasouken.co.jp/event
さてお題の「苦行」ですが、私の場合トライアスロン大会は大きく分けて「楽しい!」か「苦しい」のどちらかです。
先月14日に「全日本トライアスロン宮古島大会」に4年ぶりに参戦してきました。
結果はやっとのことで完走、、、、しましたが、今回は「苦行」となったのです、、、、
大会1週間前に風邪となり、体調が思わしくありませんでした(言い訳?)
また、天候はスイムスタート後、豪雨(スイムではあまり関係ないですが)バイク中は雨も止み、
晴れ間も出ましたが風が強くなりその後また雨。ランは急に晴れ気温がグングンと上昇。時々曇ったり降ったり。
と、このように目まぐるしく変わる天候に身体のダメージも増すばかり。。。。
調子はどうだったかというと、スタート時1502名 スイム760位(まあまあ)バイク381位(やるじゃん!)
バイクフィニッシュ時404位ですよ!!! ところがこのランが大、大、大、ブレーキに、、、
前半の21kmは何とか走ったかな?という状態でしたが25km過ぎから徒歩。。。。
体調不良(風邪)から下痢に、、、、途中コンビニのトイレに2回もしゃがんでました、、、
2回目はもうゴール寸前でしたが、フィニッシュ時に緩んだら大変なことになるのでまたコンビニに(笑)
漸く身も心もボロボロでフィニッシュ! 五十肩なので手が上がりません(笑)
ランで潰れた結果、総合849位、、、完走者1205名(完走率80.2%)
また一緒に参戦した知人5名中4名が経営者で、その内完走者が私を含め2名でした。
もう一人の大社長さんが「稲津さん、日々仕事してる人が完走できるだよね~!」
おっしゃるとおりです!練習以上に仕事を励むとこのような結果になるんです(笑)
しかし「苦行」の1日でしたが、そんな中でも良い仕事の話が頂けました。
トライアスロン=仕事!(笑)
ではまた。
「空間・ラフスタイルから考える家づくり」
thinks/㈱翼創建 http://www.tsubasasouken.co.jp
.
Read more
