Blog

反省

3月に入りましたが依然寒さが厳しく感じ、風も冷たく凍えるようです。 この様な寒い日でも監督や協力業者さんが現場で頑張って頂いてます。 暖房付けて、ヌクヌクとしながらPC叩いてるのは申し訳ないですね。 これも私の仕事ですので悪しからず! さて、題名の「反省」ですが、弊社ではホスピタリティ(おもてなし)に力をいれています。 例えばレストランでの「おもてなし」は日々の生活で大なり小なり味わってます。 数千円~数万円の食事でもしっかりと「おもてなし」を受けますが、意外と住宅屋、建築屋さんでは 高額な買い物をする割には「おもてなし」が少ないと感じます。 だからこそこ、弊社ではここに力を入れよう!これは当たり前のことだと考え、実施しております。 しかし、ここばかりに重きを置き、肝心の建築工事が疎かになってはいけません。 お施主様とコミニュケーションを取りながら、工事を進めなければなりません。 当然ながら工事監督が、工程、品質、安全面と現場をしっかり管理するのですが、 それが疎かになり、大切なお施主様にご迷惑をおかけしました。 心よりお詫び申し上げます。 この「反省」を踏まえ、弊社の「安心して頂ける家づくり」を見直そうと考えました。 直ぐにメスを入れ、特に施工過程を改善させて頂きました。 また、工事監督からお施主様への報連相を踏まえたコミニュケーションも改善します。 気持も新たに「家づくり」に邁進してまいります。 今後共、宜しくお願い致します。 ではまた。.
Read more

遅ればせながら2月度着工式

昨晩はS様、M様ご家族を招いての着工式! 本来2月14日に開催する予定でしたが、あの大雪のため中止させて頂き、 3月にスライドされた訳で御座います。 ですからS様もY様もすでに着手し、順調に工事が進んでおります。 S様は私と共通の趣味、トライアスロンを通してのお付き合い、云わばトラ仲間です。 そしてM様は、他社で契約寸前まで進んでいましたが、ファーストプランを気に入って頂き、 ご契約に至った経緯のお客様です。 お施主様挨拶ではS様、M様共に想いを語って頂きました。 やはりこのご挨拶を聞くと感動し、背筋が伸びる思いです。 スタッフ一同で、安心して頂ける工事を行います。 おめでとうございました。。。。。 *終了後のM様奥様のグッドショット!!!! __ とっても素敵です!!!! 来週14日に3月度の着工式開催いたします。 ではまた。.
Read more

高級なアイテム

先週、先々週と大雪に苦しめられましたネ。 現在でも所々氷と化した雪が歩道残っており、危険個所が見られます。 残念ながら15,16日の OPEN HOUSE は中止となりましたが、 3月1日は1日限定の OPEN HOUSE を前橋市で開催致します。 ご案内はHPに掲載して御座います!ご来場お待ち申し上げます! さて、2月に発売された「モダンリビング3月号」表題は「豪邸、拝見!」 表紙 この雑誌には弊社で標準採用&取扱い商材が掲載されております。 先ずはバスタブメーカー「 JAXSON 」です。 ユニットバスに採用され、現在検討されているお客様もいらっしゃいます。 __ 1 こちらは6月OPEN予定の新ショールームに展示されます「 arfrex 」です。 イタリア生まれの日本育ちの家具です。 __ 2 ここには「 hansgrohe 」の紹介です。 __ 4 そして裏表紙には「 CUCINA 」が締めくくっております。 __ 5 どうですか?格好良く、機能も優れた高級感のあるアイテム! あなたのお住まいに是非、チョイスして下さい! ワンランク上、いやそれ以上の暮らしが叶えられます。 ではまた。 「空間・ライフスタイルから考える家づくり」 thinks/㈱翼創建 http://www.tsubasasouken.co.jp/.
Read more

今週末もOPEN HOUSE開催!

8日から降り続いた雪を今日も朝から雪掻きです。 我が町前橋市は明治29年の観測開始史上3位タイ記録。 9日午前2時時点で33cm!9日の朝(7時)は40㎝以上のようだった。。。。 (我が家のバルコニーから) __ 2 その9日に1日限定の OPEN HOUSE を開催しました。 流石にこの状況では多くのお客様を見込めませんでしたが、 それでも足元の悪い中お越し頂いたお客様、本当に有難う御座いました。。。。感謝です! 今週末15,16日も高崎市稲荷台町にて OPEN HPUSE を開催いたします。 詳細は下記をご覧下さい。(終了しました) http://www.tsubasasouken.co.jp/event/index/id/73 皆様のお越しをお待ち申し上げます! ではまた。 「空間・ライフスタイルから考える家づくり」 thinks/㈱翼創建 http://www.tsubasasouken.co.jp/.
Read more