Blog

安全大会

9日の火曜日にて、弊社の安全大会を開催いたしました。 弊社幹部並びに工事監督と、翼創建安全協力会のメンバー総勢100名程が参加。 先ずは私の挨拶から…   25年度安全スローガンは「高めよう一人ひとりの安全意識!みんなの力でゼロ災害」 そして講師をお迎えしての講演は「現場で自分と仲間を守る3原則」このテーマで2時間。 やはり安全に関する意識が高いようで、全員が講演を聴き入っていました。 私もこの講演を聴き、反省すべき点や改善策の検討。 直ぐに出来るものは明日から現場で実施。 安全管理、安全対策は自分のためでもありますが、 「すべてはお客様のため」なのです。 最後は勝鬨を全員で声高らかに誓い合い終了。 お疲れ様でした。 ではまた。 「空間・ライフスタイルから考える家づくり」 thinks/㈱翼創建 http://www.tsubasasouken.co.jp/.
Read more

感謝の集い

いよいよ7月に入りました。 まだ梅雨は明けませんが、気持ちは夏って気分になってきましたネ。 先月末に佐野店にて、OPEN時にお世話になった佐野市近隣のオーナー様をお招きし、 ささやかではございますが「感謝の集い」を行いました。 その集いに「レズレー」の日本総代理店のサンテミリオン古屋社長が飛び入りで、 「レズレー」の料理道具とミーレ機器を使って、料理の実演して頂きました。 DSC08078 料理は生パスタをパスタマシーンで作り、ボロネーゼやペペロンチーノ! 「ブリタ」浄水器を取扱う名古屋の大社長から差し入れて頂いたマグロを使った アボカドのサラダ、マグロの刺身、マグロの炙り等々… この料理をオーナー様に振舞いました。 DSC08027 DSC08026       DSC08041     私も生パスタ作りに挑戦! これも「すべてはお客様のために…」です! DSC08091 オーナー様も料理に舌鼓し、オーナー様同士やスタッフとワイワイ、ガヤガヤと。 また、私のグラステイスティングセミナーも行い「RIEDEL」グラスに感動して頂きました! DSC08067 皆さん、大いに愉しんでおられました。 嬉しい限りです!!! 最後はお決まりの記念撮影。 DSC08105 佐野店近隣のオーナー様、大変有り難うございました。 ではまた。.
Read more

ライスワイン

  何だか梅雨らしく、昨日から午前中まで雨が降り続きましたネ。 今朝は6時からエアロバイクに跨り、ラジオを聴きながらベダルを漕いでました。 そのラジオから「ライスワイン」について興味ある話を聴くことができたのです。 現在、オーストラリアのレストラン等で「ライスワイン=日本酒」がブームのようです。 それも「ライスワイン=日本酒」をワイングラスで呑むらしい。 レストランによっては数種類の銘柄を用意し、料理に合わせ提供しているのです。 まるでワインと同じですが、醸造で作られる日本酒もワインと通ずるものがあるようです。 その日本酒の輸出も10年前に比べ何と4倍にも跳ね上がっているとのこと。 これはオーストラリアに限らず、ヨーロッパでも日本酒が好まれているようです。 「RIEDEL」でも日本酒用のグラス「大吟醸」があり、これで吟醸酒を呑めば美味い!!! その「RIEDEL」も250年の歴史が有りますが、当初から葡萄品種に合わせグラスを 開発したのではありません。 葡萄品種に合わせグラスを開発しだしたのはここ10年と聞いています。 「常により良いものを」これは「Miele」の企業理念ですが、この精神を持って「より良いもの」を 開発し続ける、提供し続けることが大切なんです。 だからこそ年々良いものが作られ、更に進化したものがお客様の手元に届くのです。 「RIEDEL」に於いても「Miele」に於いても「thinks」に於いても通づるものがあるのです。 そのような商品を提供できる弊社も「常によりよいもの」を作り出し続けます! あれ?「ライスワイン」の話でしたよネ… ではまた。.
Read more

家づくりと風水

 
先日スタッフブログでも有りましたが、
 
「金利上昇にによる、今後の対策勉強会&風水セミナー」を開催しました。
 
その風水セミナーの講師をお願いしたのが、鈴木星翔先生です。
 
弊社の顧問をお願いしております。
 
風水の観点から良い方向を導き出して頂いております。
 
最近は特に仲良くさせて頂き、酒席の場において、人生のアドバイス等々
 
色々な会話を愉しみながら、時間を過ごさせて頂いております。
 
酒席といっても星翔先生は下戸なので、もっぱら秘書兼事務の渡邉さんが私のお相手です。
 
その渡邉さんが先日FBにて家づくりと風水について投稿されていますので紹介します。
 
   
家作りと風水は非常に重要です。 風水を知っていれば良い家で生活が出来て 気の流れと共に良い方向へと進めます。
悪い家に住んでいるのであれば 立て直しや引っ越しをして良い家に住むという 積極的な考え方が本当の風水です。 時期を待ってちゃ、人生損ですよ。
 
 良い方角を待ってちゃ、人生台無しですよ。
風水で家を住み替える、建てる、 建て直す、引っ越すという事が決まった段階で 風水はスタートします。
今までも立て直しや新築で土地探しや設計段階から 良い方向へと不思議と進む事が多いです。 もう、変化を決断した段階で良い方向への スタートが切られているんですね。
気の流れと言うのは本当に目に見えないものではありますが 皆様も色んなところに行くと
何か良い場所だな〜 何か悪い場所だな〜
と、いうことは何となく本能で感じて 生活していませんか?
それこそが気の流れなのです。 それを目に見えるかのように活用して行くのが風水です。   このような風水の活用方法や考え方があるのです。 ここでは風水について論じませんが、重要な関係もあるようです。 ご興味のある方は次回のセミナーにご参加下さい。 ではまた。      「空間・ライフスタイルから考える家づくり」 thinks/㈱翼創建 http://www.tsubasasouken.co.jp/  
     
.
Read more