Blog

Miele新商品発表会Ⅱ

だんだん春めいてきましたが今日は雨で寒々しています。 さて、前回の続きでMiele新商品のご紹介をいたしましょう。 電気オーブンとスチームクッカーです。 写真は電気オーブンで実演中です。 ローストビーフやパンなど手間のかかる料理も簡単に、 それもプロの仕上がりに導く機能が充実しているそうです。 実際にパンやローストビーフを食しました。 どうです!この出来栄え!! パンはモチモチ感があり、ローストビーフは美味いの一言です。 プロではありません、Mieleの社員の方が料理されたのです。 スチームクッカーも簡単に温野菜が料理できますよ。 この電気オーブンは弊社の thinks 伊勢崎 に設置され、実際に使用できます。 女子社員がパンを焼いて打合せの合間にお客様に振舞ってます。 「手間のかかる料理がプロの仕上がりに導く!」 どうですか?一家に1台! ご検討下さい。 ではまた。.
Read more

「空海―soraumi―」

昨日、今日と桐生市の「空海―soraumi―」のOPEN HOPUSEを開催。 今日は陣中見舞いに午後から出かけました。 44坪の敷地内によく収まったと感心します。因みに御施主さまのA様も同感のようです。 内部に入ると白を基調とした色使いに、漆喰、中霧島壁材、クロスで質感を変えています。 ここでポイントなのが、材質を変えても色を変えないことが各部屋の広がりに繋がるのです。 また、設計も考えられていて、窓の位置が通常と異なり光、風、景色を取り入れられる工夫がある。 2階のリビングとダイニングがスキップで立体的な空間が good! です。 そのリビングからバルコニーが広がり、内外の一体感が生まれている。 A様ご家族の拘りと想いがこのデザインを生んだのだろう! 照明、家具も拘りがあり、とてもトータルバランスの良いお住まいです。 敷地から想像出来ない程の内部空間の広がりは thinks desigh ならではです。 A様ご主人から「社長がみてどうですか?」と質問を受けましたが、 即座に「good」とサインを出しました。 今回のOPEN HOUSE にご来場頂き誠に有難う御座います。 また、A様ご主人にはお手伝い頂き感謝申し上げます。 「空海―soraumi―」最高です。 ではまた。.
Read more

Miele新商品発表会

  昨日はMiele新商品発表会に青山表参道にあるMiele美術館へ。 因みに道路の反対側には根津美術館(笑) 今月15日に販売予定の食器洗い機と昨年秋に発売した電気オーブンの説明実演会や、 ワイングラスの名門 RIEDEL社 との共同プロモーション開始を記念したグラスティング体験。 先ずは食器洗い機のG5000シリーズの最上級機種。 3Dカトラリートレイは幅・深さ・高さを自在に調整でき、食器の形状や大きさを気にせず収納。 また、庫内を明るく照らすLEDランプ、ドアが自動で開き乾燥を促進させるオートオープン乾燥。 これまでにない充実した機能を多く搭載しています。 そしてこれがMiele初期の食器洗い機です。未だに動くそうですよ! まっ、Miele美術館と名称がついてますのでこういったものもなければねぇ これは掃除機の比較検討ですよ。 このMieleと競合となるD社製の掃除機とで実演しました。 小麦粉を一往復吸引したところです。 デモンストレーションした方の「どや顔」が目に浮かびますネ。 流石100年以上の伝統のあるMiele掃除機の吸引力はどうです? 手前にアーモンドがありますが、D社製の掃除機は吸引出来ずにノズルに詰まってました。 キモなのがゴミは勿論チリや細かい粒子もキャッチする9層のフィルターがスグレモノ。 集塵室を開けると同時にダストパックのフタが自動的に閉まる仕組みになってますので、 ゴミを出すときにも一度吸込んだチリやホコリが外に出ることが少ないので衛生的です。 D社製のものはゴミを捨てる際にチリやホコリが舞ってしまいました。。。 食器洗い機も掃除機もまだまだ効果効能が有りますが、それは高崎のショールームにて 実演していますのでスタッフに気軽にお声がけ下さいませ。 私は基本、建築屋ですが、これも大切なお住まいのアイテムだからこそ販売しているのです。 それに thinks の家にはデザインやカタチが良く合うのですよ。 Miele社の基本理念は 「 常により良いものを 」 です。 これは私も全く同じなのです。。。 次回はRIEDELのグラスティング体験や電気オーブンの実演レポート! ではまた。.
Read more

OPEN HOUSE

昨日、今日とみどり市笠懸町にて【yu・ru・ri】のOPEN HPUSE を開催しました。 寒い中大勢のお客様にお越し頂き誠に有難う御座いました。 私も午後に会場に足を運びましたが、数組のお客様とご両親が見学されていました。 最近の傾向として、ご両親にも会社や見学会にお越し頂いてご意見を伺う事が多いようです。 そのご両親様が「ねぇねぇ、この家のうりは何?」などと問いかけていましたが、 すかざず大畠が「デザインです!」とはっきり答えてました。。。。 これは大畠だけでなく営業はじめ全社員が「デザイン」と答えるでしょう。 なぜって? こだわってますから… だから皆さん「カッコイイ家をお願いします」とおしゃるのです。 そういうお客様が弊社には集まってくるのでしょうネ。 なかには趣味嗜好が違う方もいらっしゃるのは当然ですから、万人にあうかどうか? これは仕方ないでしょうね。 それでも弊社にお願いしたい方には全力で対応しますよ! 勿論、カッコイイ家つくらせて頂きます。。。。 毎月、見学会を開催しておりますので、是非一度ご来場下さい。 ではまた。 .
Read more