Uncategorized

お風呂

投稿日:2021年7月24日

皆さんこんばんは。

アドバイザーの下田です。

私はどんなに疲れていたとしても、お風呂には必ず浸かります。

お風呂に入ることで一日の疲れを癒すためです。

話は変わりますがそもそもいつから、お風呂に入る習慣があるのでしょうか。

日本人がお風呂に毎日入る習慣がついたのは江戸時代からだといわています。

なぜ江戸時代なのかというと銭湯ができたためです。

当時、水は高価なもので大量に買うことはできませんでした。

なので、安くお風呂に入れる銭湯ができたことでお風呂に浸かるということが身近なものになったと言われています。

ちなみに、各家庭にお風呂が付くのが一般的になったのは、昭和に入ってからだったそうです。

今のご家庭に入っているお風呂はユニットバスが一般的です。

1坪タイプや1.25坪タイプなど、ユニットバスにも種類は意外とありますよね。

私は入社するまで1.25坪タイプのものがあるなんて知りませんでした。

暑い夏でもお風呂に浸かり、体を温め疲れを取る。

皆様も疲れを取って次の日を気持ちよく過ごしましょう!

———————————————-

下田

thinks/(株)翼創建
HP https://www.tsubasasouken.co.jp
Facebook https://www.facebook.com/tsubasasouken

Instagram @space_creative_thinks

tiktok  https://vt.tiktok.com/ZSJpuNpSH/

@thinks_ic

———————————————-

-Uncategorized

関連記事

山里の小学校とthinksの木造外壁

thinks佐野店は、アウトレット近くにあるので車の通りが多いのですが、 佐野市の西の山あいには、木々におおわれたのどかな景色が広がっています。 今は珍しい木造の小学校です。 小学校からthinksの …

OPEN HOUSE

2017年もあと少しですね。 thinksでは年末までイベント盛りだくさんで頑張ります! 今週末はOPEN HOUSE開催します。 「光と風を感じる吹抜けの家」at邑楽町 11月25日(土)13:00 …

理想の家のヒント探し

皆さんこんにちは! インテリアコーディネーターの村田です。 ・ 最近は朝はすっかり冷え込み 布団から出られない季節になってきました。 ・ 私事ですが、先日北海道へ行ってまいりました。 今回は主に水族館 …

土地情報ナビ研修

こんにちは! アドバイザーの赤城です。 今週こそ、梅雨が始まってしまいそうですね。 気温が上がったり下がったりしていますので、体調にはお気を付けください! そんな6月ですが、あと半分で終わりですね。 …

no image

完成間近

皆さま、こんばんは! 今日は久しぶりに少し肌寒い1日でしたね。 この気温があと少し続いてほしいですね~! さて、本日は足利市のK様邸へ行ってきました。 お引渡し間近! 改めて仕上がった外観、内観を見る …

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
S