Uncategorized

土地購入…奥が深い!②

投稿日:

こんばんは!

アドバイザーの髙橋です。

前回に引き続き、今回は土地購入後にかかる諸経費について説明していきたいと思います。

①住宅の建築費用  土地を購入して住宅を建てる場合には、建築費用がかかります。土地購入と並んで大きな費用となることや、多くの場合ローンを組むことになるため、事前にどのぐらいの建物を建てるのかを考えておくことが大事です。

②インフラ整備  上下水道、ガス、電気などのインフラ設備が整っていない場合、これらの設備を整えるための費用がかかります。これは土地選びの段階で土地を選ぶ条件の1つとしておくと良いかもしれません。

・上下水道  上下水道の引きこみがまだの場合には補助金を利用して引きこみを行う必要があります。公共下水が通っていない場合には、浄化槽の設置が必要となります。

・ガス  ガスの引き込みは無料で行ってもらえるケースが多く、まずはガス会社へ相談してみる必要があります。ただし変圧の必要がある場合には、費用がかかることもあります。

・電気  ガス同様、一般家庭用の引き込みが必要な場合には、電気会社が費用を負担してくれます。ただし場合によっては費用がかかることもあるので確認する必要があります。

③古家がある場合の取り壊し費用  古家付きの土地を購入した場合、古家の取り壊し費用がかかります。構造と大きさで費用が変わりますが、場合によっては残された家具や家電の引き取り費用などが発生することもあります。

④管理会社(アパート運用など不動産投資の場合)  購入した土地にアパートを建てて運用する場合には、管理会社へ管理費用を支払う必要があります。管理費用は、委託内容や、規模、部屋数などによって変わります。

⑤税金  登録免許税、不動産取得税など、土地を購入する際に支払う必要がある税金がいくつかあります。取得した土地などによって費用も変わるため事前に把握しておく必要があります。

⑥火災保険  土地購入後に住宅を建てる場合、建築後に必要な費用として火災保険があります。費用に関しては保険内容や、加入年数などによって変わります。土地購入時すぐ入る必要はありませんが住宅ローンを組む際には加入が必須なので、どのような保険に入るか、どのぐらいの費用がかかるかを事前に確認しておおくことがおすすめです。 

以上が土地購入後にかかる諸経費になります。

土地を購入する際は一人で探すより、建築会社の方や不動産の方にしっかり確認して慎重に進めていくのもアリだと思います。

———————————————-

髙橋

thinks/(株)翼創建
HP https://www.tsubasasouken.co.jp
Facebook https://www.facebook.com/tsubasasouken

Instagram @space_creative_thinks

tiktok  https://vt.tiktok.com/ZSJpuNpSH/

@thinks_ic

———————————————-

-Uncategorized

関連記事

no image

いとあわれ

皆さん、こんにちは! あ 最近気温も上り、春らしくなってきましたね。 もうほとんど散ってしまいましたが、桜を見ながらの通勤は気持ち良いものでした。 あ 1年のうちで約1週間、桜の開花期間は短いです。 …

no image

大工さん

こんばんは。 アドバイザーの髙橋です。 . 今回は大工さんについてお話していこうと思います。 そもそも大工とは、 かつては一般の木造建築の職人を「右官」と呼んでいましたが、 江戸時代の頃から一般の職人 …

no image

thinksキッチン

こんにちは 高崎店アドバイザー市川です。 11月も残すところあと1週間程になり、いよいよ師走に突入ですね・・・ クリスマスに仕事納めに・・・色々と忙しい師走ですが、 まずはクリスマスに向けて準備中の方 …

現地調査

みんさんこんにちは! アドバイザーの赤城です。 今日は曇っていて、小雨も降っていますね… 宣言が解除されましたが、こういう日は家で映画がみて過ごしたいですね(笑) ご存じかもしれませんが、 弊社ではお …

日の出

こんにちは☺ 設計の金庭です ⋆ 2023年もどうぞよろしくお願いいたします 皆様、年末年始はどのように過ごされましたでしょうか 私は初日の出を見ずに寝過ごしてしまったので 後日、日の出を見てきました …

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
S