S.YANAI

内装タイルの魅力

投稿日:

こんにちは!

インテリアコーディネーターの矢内です。

先日雪が降りましたが…少しずつ春らしい日も出てきましたね。

暖かくなってくると、自然と気持ちも明るくなる気がします。

さて、本日は内装タイルについて、紹介したいと思います。

タイルというとどんなイメージでしょう?

打合せをしていると、お客様によってイメージに差がある材料だなーと感じます。

万能が故、いろいろな場面で使われるからなのでしょうか。

タイルというのは、焼物です。陶磁器ですね。

たまに、ツルっとしていて”焼物”っぽくないと言われることもあるのですが、

ツルっとしているのは、釉薬(ゆうやく)が表面に塗布されているからですね。

さらに焼物のイメージから離れるのは、磨きタイルでしょうか。

硬い磁器質タイルの表面を研磨して、ツヤツヤにしたタイルのことです。

大理石のような高級感を出しつつ、経年変化が少ないのが魅力ですね。

他の内装材と比べると、種類が豊富です。

仕上げたい雰囲気によって選ぶのがとても楽しいですよ。

壁紙と比べると高額ですが、価格に見合う魅力もたくさんあります。

施工例と街で見つけたデザインを少し紹介します♩

控えめな石目が綺麗な床タイル。

すべすべした質感で、お掃除もしやすく、床に最適です。

STYLE高崎店にて使用している床タイル。

木目タイルのフレンチヘリンボーン貼りです。

このように木目の柄が入ったタイルもあるんですよー

洗面の壁に取り入れた大理石調の磨きタイル。

上品な映り込みによって空間の広がりも感じ、壁紙とは全く違った印象になります。

ニュー新橋ビルで使われていた壁タイル。

言葉では言い表せない色味と、釉薬のムラによる質感。

写真では伝わりにくいですが、焼物としてのタイルの魅力を存分に感じます。

こちらは、リサイクルガラスに柄をプリントしたモザイクタイル。

絶妙なカラーリングが素敵で、モダンな中にボタニカルな雰囲気を出してくれました。

たくさんの種類があり、とっても楽しい素材です。

お家づくりでも、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

リフォームなどで取り入れる方もたくさんいらっしゃいますね。

内装以外にも使えますよー♩

インテリアコーディネーター 矢内

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「空間・ライフスタイルから考える家づくり」

thinks/(株)翼創建
HP http://www.tsubasasouken.co.jp
Facebook https://www.facebook.com/tsubasasouken

Instagram @thinks_design_studio

群馬/栃木/埼玉/注文住宅/デザイン住宅/新築/自由設計

-S.YANAI

関連記事

涼しいインテリアのポイント

暑い日が続きますね。 本日で6月も終わりです。 そして梅雨も明けました。 本格的な夏の始まりですね! 真夏生まれの矢内です。     室内では冷房を利用する方がほとんどだと思います …

お気に入りは「空が見える窓」

じめじめした毎日が続きますね。 乾燥機をお持ちの方がうらやましいです。 インテリアコーディネーターの矢内です。     先日の吉岡町の完成見学会では、たくさんのご来場ありがとうござ …

no image

WEDDING

皆さまこんばんは。 コーディネーターの矢内です。 _ _ さて、今日は少しプライベートな話題を・・・ _ _ 11月はお祝い続き。 2件の結婚式に行ってきました。 _ どちらも大学の友人です。 _ 内 …

新しいキッチンが入りました!

thinks interior galleryに CUCINAの新しいキッチンが入りました!     北欧スタイルにはベストマッチなMalibo。 スッキリとした形状、 グレイッシ …

2021年の色

今日で2020年も終わりです。 今年もいろんなことがあった1年でしたね。 来年もいろんなことが起こるでしょうが、楽しんで毎日を送っていきたいと思います。 毎年発表される来年の色。 グローバルな指標であ …

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930