Uncategorized

植栽について

投稿日:

こんにちは!

今日は風が強くて、気温も低いですね(>_<) これだけ風が強いと花粉の量が心配です(-"-) 皆さんはどう花粉対策をしていますか? 私は目にくる花粉症なので 毎年苦しんでいます(>_<) さて! 本日はいま私がお勉強をしております 外構・お庭の植栽についてお話をします。 植栽はそれぞれの樹種によって卵形、三角形、自然樹形(自然のままに成育した樹木) が変わってきます。 同じ樹種であっても育て方、手入れの仕方によって雰囲気を大きく変えることができます。 今回は代表的な3つの樹形について、 お庭のタイプと共にお話をしていきます(^<^) 【一本立ち】 シマトリネコ

根元からメインになる一本がスッと伸びている樹形のです。

この樹形は木自体が細いので、あまり印象的ではありませんが、
成長と共にしっかりと落ち着きのある印象になってきます。
また、特徴がでやすい樹種なので木単体の特徴を楽しむことができます。

成長後のどっしりとした印象は、柔らかい雰囲気のナチュラル系のお庭と
合わせると良いでしょう。

【株立ち】

外構-お庭のタイプに合わせた植栽の樹形

根元から複数の株が立ち上がっている樹形のことです。

この樹形は、それぞれの幹が太くなりにくく、爽やかで涼しげな印象を与えてくれます。
大木にならないため、管理しやすいメリットがあります。

スッキリとした印象から、モダン系のお庭と合わせると効果的でしょう。
株立ちの植栽を複数入れても雑木風にすることもできます。

【仕立て】

外構-お庭のタイプに合わせた植栽の樹形

剪定によって人為的に形を整えた樹形です。

よく見られる仕立ては、日本庭園で玉状の葉の塊が段々に配置されている「玉散らし」や、
洋風園庭でモチーフに合わせて刈り込みで造形型を造る「トピアリー」です。
合わせやすい外構のタイプとしては、日本庭園、洋風庭園のように
形式がしっかりしたものが良いでしょう。
面白い組み合わせを探してみてもいいかもしれませんね。

本日は基本的な樹形についてご紹介しましたが、
植栽は難しいです。
そして奥が深いです。

これから緑が生い茂る季節になってくるので
外構の植栽を見ながら名前を覚えたいです。

-Uncategorized


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミーレのある暮らし

こんにちは! アドバイザー松下です。 . 今年から、12月23日は平日になりましたね。 . 30年間ずっと祝日であった12月23日を平日にするうえで 悔やまれる方も多かったようで、 平日でありながらも …

WAshitsu

皆さんこんにちは! アドバイザーの赤城です。 今日も風がひんやりとする一日ですね。 皆さんは冬がお好きですか? 和室ご希望のお客様がいらしたので、 先日、施工例の中から和室をいろいろ調べてみました。 …

お別れ

いつもブログをご覧いただき ありがとうございます。   3月も終わり、 今日から新生活が始まる方も多いでしょう。 数年前の今日を思い出したので、 入社式の写真を見返していました (笑) &n …

Simpleで無駄のない暮らし

完成見学会のご案内 皆様こんにちは! 4月からの新入社員、アドバイザーの赤城です。 5月は残すところあと4日になりましたね...あっという間でした! 6月は完成見学会が2回行われることをご存じでしたか …

#thinksフォトコン2019

皆様、こんにちは! コーディネーターの三田です。 今日も暑かったですね。 明日はもっと暑くなるようで… 気温差で体がグッタリしますが みなさんも風邪などひかないよう 気を付けてくださいね♪ …

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30